人気ブログランキング | 話題のタグを見る

織田信長の時代(歴史勉強メモ)

織田信長の時代

群雄が割拠した戦国時代の流れを一気に変えるのが、海外から種子島にもたされた
「鉄砲」です。
織田信長の時代(歴史勉強メモ)_c0190486_20384250.png

この武器を戦いでもっとも有効に活用し、大きな成果をあげたのが、織田信長でした。この時代のスーパースターの登場です。
織田信長の時代(歴史勉強メモ)_c0190486_20385155.png

織田信長がほかの戦国大名たちと決定的に異なっていたのは、最初から「全国統一」という明確なビジョンを持っていたことです。全国を統一するという発想を最初からもって京都を目指した人は信長のほかにいなかったのではないでしょうか。

織田氏は尾張(名古屋)の守護代の家系ですが、東には三河や駿河の勢力がひかえています。信長の目的は京都に上ることですが、これがまた大変で、信長くらいの手勢であると、それこそ全力を傾けないとむずかしい。

かといって、京都に上るために自軍のすべてを傾けてしまうと、背後が手薄になります。

そこで信長が最初にやったことは、背後から攻められる可能性をゼロにすることでした。そのために不戦条約をむすんでいた甲斐の武田氏をバックして1560年桶狭間の戦いでまず、駿河の今川氏を倒します。

お隣の三河には松平元康(のちの徳川家康)がいますが、これとは清州同盟を結んで、背後から攻められる可能性をなくしました。

しかし、名古屋から京都は遠く、途中関ヶ原などの難所もあります。
もうワンステップまで先に進んでおけば非常に京都に上りやすくなります。

つまり、拠点を尾張にするのではなく、美濃(岐阜県)にした方が都合がいいわけです。

そのため美濃の斉藤龍興と戦って倒し、稲葉山を岐阜城と改め、ここを拠点にしたわけです。

ただ、「おれは京都に行って支配者になるんだ」と言っても周りの支持は得られません。そこで有名無実化されながらも、まだ細々と承継されていた将軍を利用します。